大晦日のまどか総集編+新編の一挙上映、友人と行くことになりました。
まだ予約してないのでどうなるかは分かりませんが…
まどか劇場版を人と観るのは初めてなので、かなりドキドキです。
リアルタイムでTV版を観ているだけの友人に、新編の物語は受け入れられるのか…
そして、私に解説してもらう気満々のようなので、そこもプレッシャーです。
私、初見のときは叛逆のどういうところに気付くと「あ〜なるほど!!」ってなったんだっけ…
「あたしは…確かに初見だった時代があった…この映画を見たことのない人と繋がっていたのに…今はもうあの感覚を取り戻せない…」

さてさてさて(カレイドスターBDBOX発売が決まったので取り入れてみた)、
このブログ、かつては1年以上放置していた上、その前も適当〜なゆる〜いことしか書いてなかったのですが、
叛逆記事を書いてみたらガチな考察コメントをしてくださった方が何人もいて、本当はコメントにお返事したいのに真面目な内容に私の脳が追いつかず「ごめんなさい。こういう時どんな顔すればいいか分からないの」状態です。
ありがとうございます。すみません。

またまどほむ自作ハンコでも作る予定です。
まずは、ハンコ制作キットに使う材料が廃番、という問題を解決せねば…

とりあえず年末年始はまどペンやって乗り越えます。
まだ手をつけてないのですがまどポより評判良さそうで楽しみ〜。
スポンサーサイト




毎日のようにちまちま記事修正してるのに「一ヶ月以上更新のないブログには広告掲載」うんぬんって、切ないわ。
なので無意味に新しい記事を出します。

えー、フィルム祭りもようやく終わりましたね。
初週の色紙といい、映画を観に行くだけであんなに色々もらえちゃうって、
ファンとしてはとても嬉しいことなんですが
あまりにも散々なフィルムばかりでフィルムの魔女になりかけました。
私は元気です。

希望を願い、呪いを受け止め、多々買い続ける者たちがいる。
多々買いの運命を課された魂。
その末路は散財による消滅。

ツイッター等に上げているハンコまとめ

・鹿目まどか&暁美ほむら
魔法少女まどか☆マギカの公式ガイドブック表紙絵を元に作ったハンコ
madohomu.jpg
421175471.jpg

ハンコの原画
PhotoshopとIllustratorでトレースしたりして作っています
劇場版総集編でも新作「叛逆」でもそれぞれ違うロゴなので、
このTV版のぷにぷにしたロゴがちょっと懐かしい。
写真 2011-10-11 1 55 48


・相田リコ(黒子のバスケ)
1期のOPワンシーンを元に作ったハンコ。
確かこれを作った頃、女性キャラはキャラソンすら出ていない状況で
「なんでこんなに可愛いのにグッズが無いんじゃ!」という気持ちで作った。
600497476.jpg
600497413.jpg

・003フランソワーズ・アルヌール
009 RE:CYBORGの公式でよく使われている版権絵を元に作ったハンコ。
劇場版公開前くらいからツイッター上で「フランソワーズ祭り」なるものが開催されるも、
制作が間に合わず下火になった頃に遅れて参戦することになったかわいそうな子。
いつも四角いハンコを作っていたので今回は丸にしようと思って土台用に円筒形の木片を買ってみたら
デザイン上フランソワーズの腕だけ土台からはみ出る結果に…
680312508.jpg

ハンコの原画。
絵柄的に、モノクロ2階調で表現するのが難しかった。
細かすぎるとハンコにした時に潰れて絵が再現されないので…
最終的にあまりフランソワーズに似てない…髪がなびいてるから余計に…
680370047.jpg



まどかの劇場版総集編のオープニングが好きすぎて
次はまどほむでルミナスしてるシーンでハンコを作る!って心に決めてます。
そのために劇場版のKey Animation Noteも買ったよ!
あのシーン、松本元気さんが立候補して担当したそうだけど
ふたりの表情の変化がたまらなくいい…
まどかのちょっとはにかみ気味に歯を見せる表情はほかであまり見ないし。

今さら記事にするのもあれな感じですが、何やら『かってに改蔵』のラジオが始まるそうじゃないか!

かってに改蔵ラジオしてもいいぜ

パーソナリティ:斎藤千和
スタッフ:多分あの人たち?

…なんていうかこう、新☆谷良子さんもそうだけど、
改蔵はとことん内輪路線なんだね、良い意味で。

Pはやっぱり寺Pなのかなあ~
不定期配信なのか、毎週配信するのかも不明。
あとOVAと新装版が出揃うと番組としても何もする事無くなるんじゃ…?という根本的な疑問が。
もっと早く初めて早く終わればいいだけなのになぜこのタイミングで!(笑)
ぱにらじも始まったのすごい遅かった記憶あるけど、
あの頃のアニラジってどこもそんな感じだったしねえ。


あと個人的なお話。
ぱにらじ・うらGおメンバーのラジオが復活したら本気出すって言い続けてたけど、
このところ本業だけで手一杯だったりするので
このブログも機能するのかしないのか…
とりあえず第1回の配信を聴いてみて、あまりの面白さと懐かしさに感想を書かずにはいられねえ!ってなったら感想書くかもしれません。


『月刊アニメージュ』の特集記事で見るスタジオジブリの軌跡―1984-2011 (ロマンアルバム)『月刊アニメージュ』の特集記事で見るスタジオジブリの軌跡―1984-2011 (ロマンアルバム)
(2011/03/12)
不明

商品詳細を見る


アニメクリエイター・インタビューズ  この人に話を聞きたい  2001-2002アニメクリエイター・インタビューズ  この人に話を聞きたい  2001-2002
(2011/01/26)
小黒 祐一郎

商品詳細を見る



こういう10年単位で遡ったまとめモノに弱い。
でもジブリの方は貰い物。

アニメクリエイター・インタビューズは、佐藤竜雄、河森正治、平田秀一、片渕須直、名倉靖博、馬越嘉彦、本橋秀之、舛成孝二、今敏、庵野秀明。
読んだ印象としては10年前でもその頃から変わらずその人の考え方が一本筋が通っていたんだなあと。
それを通してきた結果が今、なわけだから当然なんですが。
なかなか他のインタビューでは触れないような過去の作品の話にも触れているので読み応えあります。

アニメージュのジブリまとめものは、
雑誌って時代時代によってやっぱり変化しているので、
それをビジュアルとして見ているだけでも面白い。
ただ、ページを4分割されてしまうと中の文章がほとんど読めないので
できればページ数的に厳しくても見開きいっぱいにちゃんと当時の紙面を載せて欲しかった。
(見開き使っているページもたくさんあります)

_DSC003188.jpg
化物語もやっと最後まで観たので作りました。
右が原画で、左が判子で捺したもの。
思ったより原画に忠実に作れた。
ちなみに市販のスタンプメーカーみたいなもので作っているだけです。
もちろんスタンプを作る作業にもそれなりにコツがいりますが、
原画さえ出来てしまえばほぼ完成も同然というわけです。
それでも原画の段階でいろいろ考えながら描くのが楽しいです。
どれくらいの細かさまでならこのキットで表現できるのかとか、
モノクロで良い感じに見えるようにするにはどうするかとか、
あと失敗しやすい絵柄しにくい絵柄があったり。
今回初めてパソコンで全部描きました。
最近ペンタブ買いました。



過去のスタンプたち

R.O.Dのアニタ(前回の記事参照)
この時に細かいドットが結構きれいに出たので
戦場ヶ原さんはさらに細かいドットで肌の暗部を作りました。
スクリーントーン的な事です。
ってスクリーントーンは使った事ありませんが…


チョッパー
_DSC004188.jpg
人にあげてしまったのでスタンプ本体は残ってません。
試し捺ししたものが残っていたのでパシャリ。
2種類作りました。後ろにぼんやり写っているのがそれ。


おじさま
_DSC005488.jpg
某ラジオに送りつけてしまったのでスタンプ本体は(以下略)
試し捺ししてみたら頬の部分にまでインクがついてしまったので、
印面を切って削って修正している過程です。
だから下のおじさま(1回目)より上のおじさま(2回目)の方がちょっときれいになってます。
完成品はもっとちゃんとしてた、はず。
この時はとにかく番組最終回に間に合うかどうか、
時間との戦いだった記憶があります。
今から思えばよりによって何故こんなものを作ったのか(笑)。


焼きたてのピザの上に乗っているゴキブリ火星人
_DSC005288.jpg
某ラジオに(以下略)
斎藤千和様の絵がそろそろ見たいです。


「ダメカナ?」「ダメダヨ♪」の1セットを作るのが最終目標です。
たしかアニメのEDでも消しゴムはんこ?が紹介されていたような。
難しそうだなあ…

たまゆらがARIAスタッフで
ウィッシュエンジェルがカレイドスタースタッフ

たまゆらはうみものがたりの流れでもあるのか…

ウィッシュエンジェルが流行に乗っていない垢抜けなさでいいなあ。
主人公の女の子が「つばさ」って…
確かカレイドの主人公も最初は「つばさ」になる予定だったような。
で、最終的に決まった名前が「そら」で、後で生まれる妹が「ゆめ」で、
あのアニメのキャッチフレーズが「翼は夢、そして空へ!」って全部人名かよ!
ということを後で佐藤監督がカミングアウトして涼さんにツッコまれていた気がする。
記憶が曖昧。
そういえば監督もツイッター始めたんですね。


今日もケロロ軍曹は相変わらず面白かった。
ちょっと前のガンダムW回が最高でした。
そうは言ってもやっぱり1、2年目が凄かった…
パワード夏美のあの回がもう。

せっかく作ったからブログにアップしようと思って写真まで撮ったのにすっかり忘れてた。

_DSC0029.jpg
_DSC0030.jpg
こんなん作りました。
R.O.Dのアニタはんこ。
「舛成監督へのプレゼントはA-1 Picturesに」とおっしゃっていたので本当に送ってみた。


_DSC0024.jpg
_DSC0026.jpg
アニタで、だらけてるのと元気がいいのとどっちにしようか迷ってどっちも作っちゃった。
作るのがそこそこ大変で読子さんを作る前に力尽きてしまった。
だってどんなに頑張っても石浜さんのように可愛くは描けない(当たり前)
タイトルロゴもいちおうPCでトレースして作ってます。

1個は倉田さんに渡してくださる模様。
なんだか、こんなものですみませんと申し訳ない気持ちが…