今更すぎるけど、もうあとはBD発売を待つだけなので自分の中で区切りをつけるために感想書きます。
ネタバレ前提ですがストーリー説明など一切ない本当にただの感想です。





正直まどかがこんな人気作品になるだなんてTV放送開始前は想像もしていませんでした。
新房監督×シャフト初のオリジナル作品と聞いて期待に胸を膨らませ、戦闘系魔法少女ものと聞いて「えっ……(シャフトのスケジュール)大丈夫?」と不安を抱き、でも「なのは」の新房監督だしやっぱり楽しみ! とそんな感じの出会いでした。
週を追うごとに物語も視聴者もすごい勢いで盛り上がりを見せ、そのピークで震災による放送休止。1ヶ月の間をあけて、ラスト3話連続放送。そして満を時しての劇場版前後編と新編。
思えば遠くへ来たもんだ…と、いちファンながら感慨深いです。

12話できれいに完結させてしまったので、続編は小さくまとまった予定調和な作品になるんじゃないかという不安がありました。
それが、TV版に見劣りしないほどの物語のボリューム感で、まさに「まどかの新作だ!」と思わせる作品で、見終わった後ずっと興奮さめやらず…。
頭の中の全部がこの作品に持っていかれるという、リアルタイムでTV放送を見ていた時とまったく同じ状態になりました。

新房監督がパンフレットのインタビューで
“「スピンオフ」や「過去の物語」は、我々とは違うつくり手が二次創作としてつくればいいんじゃないかと思うんです。『魔法少女まどか☆マギカ』はそういう隙間のある作品だし、そういう展開は大いにやってほしい。その隙間を我々が閉じる必要はないかなと思っていました。むしろ、より作品の幅を広げるためにも、我々は「続き」を普通に考えようと”
とおっしゃられていて。
ここまで人気のある作品なら、スピンオフや過去ものをやるだけでもそれなりに見てもらえるだろうし、それなりに面白いものが作られると思うんです。
それをしない心意気も素晴らしいし、続きとしてつくられた「叛逆の物語」が全然まったく守りに入っていないところもまた素晴らしい。

映像作品としても、いよいよ「まどか」というひとつの世界が完成されてきていて
視聴者を突き放した抽象的な表現も、ケレン味溢れる作画演出も、骨太なストーリーやキャラクターも、全部ごちゃ混ぜにしておとぎの国に閉じ込めたような、本当に独特の世界がつくられていて大好きです。
(実際、「叛逆」自体おとぎの国に閉じこもったような話だったわけですが)


ラストシーンの、ほむらとは対照的に平和で幸せそうなさやか、杏子、マミ、なぎさ、そして家族と笑って過ごすまどかを見ていると、本当に「善」と「悪」で割り切れるものではないと思えてきます。
答えの出ない、答えなんてない、誰かと議論をしたとしても各々の持ってる根本的な価値観を崩さない限り、お互いの意見が噛み合うことなんてない、そんなテーマを投げかけていながら、徹頭徹尾エンタメ。そういう作品を生み出したスタッフ陣は本当にすごいです。

ほむらが円環の理に導かれること(=死)が本当にハッピーエンドなのか?
公開前はそう思っていただけに、「叛逆」の結末はお見事でした。
「叛逆」でのほむらの決断の善悪について考えると、TVシリーズでのまどかの決断の善悪についても考えさせられる。
後付けの物語なのに、はじめから叛逆まで含めてひとつの作品だったんじゃないかと思うくらい。

それと同時に、何回も観て自分の心に問いかけたとき、
心のどこかで「叛逆の物語」に希望を見出そうとしてる自分がいました。
みんなで力を合わせて戦うこと、ほむらが仲間を信じて気遣うこと、みんながほむらを助けようとしたこと、まどかが絶対にほむらを見捨てたりしないと言ったこと、
その全部が、自分の中で「叛逆の物語の続き」への希望に、勝手になってしまっているんだなと。

正直、人間を超越した存在にになったまどかがそれで幸福かどうか、そもそも幸福を感じ取ることが出来るかどうかなんて、こちら(ほむらにも、視聴者にも)には分かるはずもない。
でも、そんなことよりまどかとほむらが一緒に仲良くしていてくれれば私にとってもそれが一番幸せで。
結局、まどかとほむらが2人で幸せそうに笑ってる姿が最後に見れればいい、そんな風に思っていることに気付きました。
そしてそんな風に思ってしまう時点で、目に見えるかたちでのまどかの幸福をただただ純粋に望んだほむらの行動を、私は否定することは出来ないんだなと…。

まどかは、すべての魔法少女を救済したはずが、ほむらの心だけは救うことが出来なかったっていうのは、切ないですね。
前半の「ピュエラマギホーリークインテット」は、それがほむらの本来の願望だと思うと、切なくて泣けてしょうがないです。

まあ、それでいてあまりにご都合主義な展開を「まどか」に求めてない自分もいるので、面倒くさいのですが。
魔法少女と魔女の能力を両立できるとかギリアウトなのでは…?
でも、最終的に誰一人死者を出さないどころか主人公含め3人も生き返らせてるのにご都合主義に感じさせないところは神の所業としか思えない。(虚淵さんの所業)


そしてキュゥべえ。
神がいて、悪魔がいて、魔法が使えて、そんな世界でただ一人、科学的・合理的にあろうとする宇宙人。
せっかく神様が共存という形で赦してくれたのに、欲をかいて神様を支配しようとした結果、悪魔を生み出してしまい、逆に支配されてしまった哀れな宇宙人。
感情がない生き物のはずなのに、なんとも人間らしい末路を辿っているのが面白いですね。
彼自身がエントロピーを凌駕する日も近いのでしょうか。


そんな感じで
どうも話を聞く感じ、続編制作には前向きのようなので
まどかとほむらの物語が本当の結末を迎えるのであればどこまでもついていきたいです。
ダラダラ続けられても…という気持ちももちろんあるのでこれで完結でも良いのですが。
キャラクターを一新するなら…体力的にも追うのがキツイのでファン卒業の良い機会かもしれません。


予定や仕事の隙間をぬって劇場に何度も足を運んだのは今となっては楽しい思い出です。
はまりすぎて、放置してたブログを復活させて小ネタ記事を書いたら突然たくさんの人がくるようになり、まどか人気こわい…と地味に実感しました。
でもこの記事、自分のためにつくっただけに個人的には役立ってます。
小ネタ通り越した内容になってきてますしテキストオンリーの非常に長くて見づらい記事ですが
もし私以外の人にもお役に立てていれば幸いです。
関連記事


コメント

    コメントの投稿

    (コメントの編集・削除時に必要)
    (管理者にだけ表示を許可する)


    トラックバック

    Trackback URL
    Trackbacks